2010.04.04

いちばんうしろの大魔王 メモ

春の新番組で、まだ関西では放送していないんだが、ツイッターの情報で見てみると、登場人物の名前がちょっと変わっているらしい。
以下、色々と調べたメモ。

・曽我ケーナ→曽我町子→初代オバQ→飛べる・消える以外の能力無し・大飯ぐらい 
・服部絢子→ハットリカンゾウの声優は堀絢子 
・コロネン→ドラ+コロスケ 政府からの監視員=未来からの派遣員 尻に球状のしっぽ兼スイッチ 
・リリィ白石→白石冬美 初代怪物太郎の声優 魔法帽→怪物くんの帽子 
・江藤不二子・・・いわずもがなの藤子不二雄。後、ときめきトゥナイトの江藤蘭世も絡んでいるか。 
・三輪ヒロシ→テレ朝怪物くんのヒロシ役は三輪勝恵
・鳥井美津子→堀江美都子? プロゴルファー猿の若葉役

関西では6日にサンテレビ放送の模様。ちょっと見てみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.08.01

藤子・F・不二雄大全集がキタっ!(おまけ)

ボーカロイド系のSNSに写真ペタペタ貼り付けていたんですが、いまいち反応が悪いでのw
より藤子系のこっちに貼っておこう。
K3400013_2 K3400011_2 K3400012_2 K3400015_2 K3400014






ま、各種写真。お祝いに星野スミレ嬢も駆けつけてくれましたw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.24

藤子・F・不二雄大全集がキタっ!

朝10時ころに、何やら知らないところから携帯に電話。
「はいはい、ろくさんですよ」
「○○堂書店ですが、ろくさん様ですか?」
「おっ、はいはい」
「藤子F不二雄大全集入りましたので・・・」
「はいはい、今すぐ・・・夕方行きますよっ!!!」

ということで夕方。

喜び勇んでお金をおろし、電車・地下鉄乗りついで
本屋、本屋へとひた走る。何やら周りが騒がしい。
どうやら街は天神祭。おれの心もお祭り騒ぎ。
ドンドンチキドン ドンチキドン

ということで、無事入手。
(アホなことはここらで置いておいて)

まず開いてみて、目次欄のコンセプトがいいですね!

・作者の意図ではない要因で改変が行われていたと考えられる場合は、
原則として可能な限り本来の姿に戻すように努めました。
・ふきだし内のネームや、タイトルなども、原則として同様の考え方を
基本としております。

これで、変テコな台詞の改訂などが少しでも減ればウレシイ限り。

また、巻末には、手塚全集張りの「読者のみなさまへ」を配置し、
ややこしい差別論者とはオサラバし、埋もれていた良作品を
幻だの黒歴史だの知ったかマニアだけの世界から、普通の読者の手に行き渡らせる
という大きな意義があったのだと、わたしは思いますね。

カラーページは、ツルツルの紙を使わず、温かみのある上質の用紙を使ってるみたい。
印刷が丁寧で、筆づかいや塗りの具合までが見てとれるような繊細さで満足。

巻末資料も、ネオユートピアスタッフを動員したかどうか知りませんがw、
初めての人には凄い貴重なものが山積み。
解説陣も、ドラ「鴻上尚史」パーマン「三輪勝恵」オバQ「鈴木伸一」と豪華。
これからの解説陣も、勝間和代や元アシの田中道明、アニメ・魔美のチーフディレクター原恵一と凄い。

さらに驚いたのが、大全集の月報が封入! 月報ですぜ。まさに全集!
懐かしの写真に、作品のコラム、連載史、時代背景、解説者列伝、先取りガイドと贅沢!
これは驚いたよ>小学館さん

封入の愛読者カードも見忘れてはいけませんぜ。ハガキを送れば、Fオールキャラ図書カードが抽選で100名様と来たもんだ。(これは黙っておきたかったがw)

さらに、わしが予約した本屋さんでは、3巻セット売りの場合は、特製ポストカード付きとのことなので、
全巻予約のわしは、ありがたくポストカードを頂いた。これもいい出来だ!

え、内容って? ドラ1冊で780ページ超の厚さ。週末これからじっくりニヤニヤしながら読むのさw

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2009.06.16

東京に行ってきた

何とはなしに、日曜日、ついフラッと東京に行ってきた。
椎名町に出かけ(初大江戸線乗車w)、開店早々の松葉を襲撃。ラーメンと餃子。
その後、近所の公園のトキワ荘モニュメント初見学。

神保町に異動後、中野書店。NU最新号とMoo念平がやってきたを購入。
書泉で、藤子F大全集のチラシをゲットw

締めにまんだらけと考えたが、タイムアップ。秋葉原を久々見学。
初音ミク関係の同人を探したが、エロ以外見つからず断念。

久々に濃厚な藤子ライフを満喫したw
090614_1115003_3 090614_1115002  Ca3b7j01 090614_1128001_2090614_1129003 090614_1129001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.07

藤子・F・不二雄大全集 予約した!

最近、ボーカロイドにゃっぽんというSNSに入り浸っているぱあろくです。
音感ゼロで、ボーカロイドを持ってるわけでもないのに、何故か「スナック初音」という昭和歌謡曲や昭和アニメソングに特化したジャンルでエライ人になっているようです。
そこで、有名な制作者と知り合いになって、「風のマジカル」や藤子アニメソングを作ってもらえるというオイシイところもあって抜け出すことができない毎日ですw

さて、世間の藤子ファンでは大騒ぎとなっている「藤子・F・不二雄大全集」今頃になって気づきましたw 川崎の藤子Fミュージアムのニュースを仕事中に見つけたついでに、ふと検索して先で見つけて肝を冷やしましたよ。しかし、これは凄いですね。ドラにしても、ガチャ子は出るは、くるぱー電波はでるわ、系統だてて編集するわ!パーマンも怪獣さがしが復活するというし、ジャン黒も復活だし、魔美はカラー収録だし、期待するなという方がおかしい。

後の心配は、台詞の改変がどの程度なのか?差別的表現という規制はどうクリアしているのか?というところが心配ですかね。

別の心配で、ちゃんと刊行が続いて、初期作(特に少女向け作品)がちゃんと読めるのかが楽しみであり、不安であり・・・

ということで、早速書店に予約してきました。このワクドキは久々ですな。この嬉しさと予約特典の凄さを考えると、5万も安い、安い。

発売日が楽しみでしょうがない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.03

赤塚先生逝く

えー、このところ「ニコニコ動画」にはまり、せこせこと動画作成なんかしてたりするぱあろくです。(ヒマナヤロ)
今日も今日とて、ニコニコ巡りをして(巡りすぎて、アイマスやら東方やら初音ミクやらにやたら詳しくなってしまいましたがね)遅くなり、
さて今日のニュースはとヤフーを見て、胆をつぶしました。

とうとう赤塚先生も逝ってしまわれた。
長谷さんの離脱以降、大病を繰り返し、眠ったままの最後は悲しい。奥さん方の訃報に接することがなかったのは不幸中の幸いかな。
トキワ荘メジャー組というか第2次新漫画党党員も、安孫子先生とつのだじろうさんと鈴木伸一さんだけになってしまったのかぁ。
訃報に関して、鈴木伸一さんばかり出てるようで、A先生のショックも大きいのかなと心配してしまう。
A先生のご健康を祈らずにはいられない。

こんな夜には「未来の想い出」のパーティシーンでも見て眠るしかないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.13

まさに雑談

久しぶりに書いてみる。
交通事故以降、何かと不幸なことがあってというか自業自得なことがあってというか、
ま、色々とあって自粛してきたんですが、ま、ボチボチ復帰というか生存証明。

余談だが、酔っ払っての深夜タクシーってな今まではお定まりのコースが無くなった。
一度、遅い時間に酔っ払って電車を乗り過ごし、おまけに雨も降ってる状況なのに、
狂ったように、一駅分、黙々と歩いて帰りましたな。
黒塗りのタクシーがトラウマになって、もうタクシーは乗れんなぁ。(というか大阪のタクシーの大概は黒塗りやけどね。)

チンプイのDVDBOX無事到着。おまけのラーメン鉢は勿体なくて使えない。
サントラ集は貴重だな。
で、結局、DVDは劇場版を見ただけ。買ってしまうと満足してしまうタイプ。
ええように踊らされてますな。次は21エモンで頼む。

最近「アイアムレジェンド」の宣伝CMが多い。
大阪の地下鉄には、荒れ果てた大阪のイメージを使ったポスターもある。
ま、日本沈没のご当地ポスターみたいなもんだな。
で、この作品は藤子作品と「大いに」関係ありなので、見てみたいが、
グロっぽい気もして、悩むね。
これと関係ある藤子F漫画だけで十分お腹いっぱい。

今年は見たい映画も劇場で観れなった。「河童のクゥと夏休み」「夕凪の町 桜の国」「自虐の詩」(どれもアニメかマンガ原作やん!)
ま、久々に映画ドラを劇場で観たのが救いか。

取り留めのないところで、今回はおしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.14

今日のメモ

今日のメモ

久しぶりに天満橋に出向けたので、ジュンク堂へ。
ぴっかぴかコミックス「ドラミちゃん」を発見。
小学生ブック、小学館ブック系の採録。当時の紙面・原稿で読みたいもんだ。
「ウチの場合は」7巻も買う。

深夜、「絶望先生」の話の中で「蔵の中」にいるもので、「ノスタル爺」がチラと出た。
うーん、渋いぞ。原作にもそこらへん出ていたのかな?

| | コメント (0)

2007.07.27

復活です・・・なんとか

ようやくパソコン復旧しました。
というか買ってしまいました。中古パソコンを。

では、直近の出来事アトランダム。

・魔美の特典DVDやっと来た
パイロットフィルムはいいねぇ。ブリッジアニメもよく見つけた。
番宣映像集もおもしろいな。トリビュートは無用だけどな。
予告集もまぁ、頑張ったほうじゃないかえ?

チンプイの予約も始まったようですな。サントラCDはいいねぇ。
ラーメンどんぶりも面白い。さてさて予約か。

・購入本プチ感想
「ケロロ軍曹」15巻 大きな藤子ネタ無しで終了かと思えば、最後の最後でF先生登場。泣かせる。
うーむ、なかなかSF短編してるね。124話・125話は。
「35歳で独身で」 秋月りすの「OL進化論」中の同名シリーズの抜粋編。はいはい、36歳で独身ですよ。しかし、面白すぎるな。
「ふたりごと自由帳」 小坂俊史と重野なおきの同人誌を単行本化。重野の作品は想定の範囲内だが、小坂の作品は凄いな。「死」をテーマにした作品なんては確かに商業誌には向かないが、強烈なものがある。いしいひさいちを継げるとは思っていたが、純文学マンガ(?)作家としてもいけるんではないかい。もう暫くは頑張って地位を築いたら、森下裕美のように好きなことができるぞ。楽しみだ。

久々に「ドラ」を見れたら、ちょうどうまい具合に「目立ちライトで有名人」。ペンダントの写真はこうでないといけない!
スミレファンとしてはうれしい限りである。

そうそう、深夜枠ってケッタイなアニメが増えたな。「絶望先生」の異常っぷりも凄いし、「もえたん」のダメっぷりも大概だし、「らき☆すた」は極北に至った感じだな。(怪物くんOPが無くなって残念だ。)というか全部見てるのか・・・
そう思ったら「大江戸ロケット」のまともなこと。みなもとキャラ大活躍というかみなもと先生またまた登場でうれしい限り。

復活してそうそうヲタ爆発。困ったもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.29

A先生特集(って冒頭チンプイやん)

さてさて、ミスドラ7巻のことでも書こうかいなと思っていましたが、おいおい「チンプイ」DVD-BOX発売かいな!(公式)ま、値段は魔美よりは安くなるだろうが、BOXは高いなぁ。でも、買わないわけにはいかんしな。「チンプイ」が売れたら、「21エモン」も出るんだろうなぁ(^^;)って「チンプイ」は売れる要素高いと思うでぇ。

で、ミスドラ最終巻の話題に。ま、ほとんど未見の作品で、楽しいね。222話は「クレイマー・クレイマー」がらみで、可愛い男の子がいいね。228話は久々フランケン登場。233話は「女性セブン」らしい?結婚詐欺の話。235話はフーコの何が萌え・・・ないですな(^^;)。236話は寺田ヒロオ似のキャラが登場。238話は冒頭「白竜のキクラゲタンメン」っていうA先生の好物がさり気に登場。240話は多数登場する「モモンジャ」のママでも結構好きな絵。ママのキャラは前髪が一定していないので、こっちが好きね。242話は詐欺師シリーズ第2弾。243話は女性誌とは思えん。エロイ。245話は、ニュージーランドが絡む。A先生、このころ行ってたかいな?
うーん、面白い。
で、A先生の後書きも面白いぞ。女性セブンの連載作品の経緯が特に面白いね。編集者も懲りんね(笑)
変身譚はA先生の得意技だから、女性と絡めたら「ミスドラ」が出来たというのは至極当然ね。で、先生が自画自賛せんでも、皆が絶賛するのでご安心を。それにA先生の女性キャラも魅力的ですよ。とにかく、全巻出してくれたA先生とブッキングには感謝な。

そうそう、夕方何気なく、BSフジを見ていたら、「東京の散歩道」で椎名町を取り上げていた。で、やっぱし、トキワ荘が取り上げられた。ベタな内容でも出てくるとうれしいね。しっかりと「まんが道」も図版つきで紹介され、「ンマーイ」の擬音もちゃんと発音してくれて嬉しいぞ。当然、「松葉」も登場。BGMも藤子系で泣かせました。

そいでもって、今春の新アニメは「怪物くん」がらみが多いぞ、って2つやけどな。「らき☆すた」は冒頭だけだが、なぜ怪物くんのアバンタイトルを?って疑問爆発や。「怪物王女」はまんまです。本当にまんま。王子(女)様に3匹の家来。ヒロ(シ)にお姉さんってオイオイ。

ということで、久々藤子ネタはA先生特集になってしまいましたな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧